電車・車での通勤・家事など作業をしながらできる
情報収集をするためのコンテンツ。
IT系のニュース・ブログを解説をまじえ紹介します。
トランプ政権のCTO、合衆国最高技術責任者がやっと決まる
2年あまりのトランプ政権でずっと空席だったU.S. Chief Technology Officer(合衆国最高技術責任者)の席がやっと埋まる。Bloombergの記事によると、米国時間3月21日、トランプ大統領は、現在CTO代理であるMichael Kratsios氏を、テクノロジーに関する国の最高の地位に昇進させる。
TechCrunch
CTOとは
最高技術責任者。
例えると会社としてクラウドを導入するとか
RPAを導入するとかを決める人。
Cスイート CxO。
CEO=最高経営責任者、CIO=最高情報責任者。
CxOが作られている理由
CTO 参考
Michael Kratsios(マイケルクラツィオ)氏 経歴
PayPal共同創業者 ピーターティール氏が設立した
クラリウム・キャピタル・マネジメントのCFO
米国と日本の違い
米国は2009年オバマ政権のときに採用、日本はいまだ存在せず。
「Googleマップが劣化した」不満の声が相次ぐ ゼンリンとの契約解除で日本地図データを自社製に変更か
Googleは6日、Googleマップの日本向け地図を一新すると発表。より分かりやすい徒歩ナビゲーションや乗換案内、地図のダウンロードが可能になるとしていた。今回の変更はその一環とみられる。新機能として提供する「オフラインマップ」は、地図を事前にダウンロードしてオフライン環境でも見られるようにするものだが、日本ではこれまで「契約上の制限」として提供していなかった。
IT media NEWS
ゼンリンはGoogleマップのサービス開始当初(2005年)から地図データをGoogleに提供。オフラインマップがついに日本で実装されるとの発表から、「両社で契約の折り合いがついたのでは」との見方もあったが、実際はゼンリンとの契約を終了し、Google製の地図データに切り替えて提供する方向に入ったとみるのが自然だ。
- 劣化の影響 具体例
- Google Map オフライン機能
- ゼンリンとの契約
- 今後の展開:地図サービスの独占、人の行動パターン→新サービス
マイクロソフト、テキストデータをDNAに変換する装置を開発。将来はデータセンターをサイコロ大に
マイクロソフトが、ワシントン大学と共同でデジタルデータをDNAに変換・保存する初めての装置を開発しました。マイクロソフトは、この装置による概念実証がDNAストレージ技術を進歩させ、データセンター規模の情報を手のひらに乗るほどの大きさのDNAに記録できるようにしたいと考えています。
engadget
- デジタルデータへの変換 機能詳細:2進数に変換→DNA配列用にコード化→液体保存
- 現在の性能 → 5bytes(hello)で 21時間 研究により10-12時間に短縮可能
- 今後の展望:PC ストレージの機器→DNA インプラント? 記憶から情報が取り出せる世界がくるかも?